シティモンド金沢とは
Q&A 質問内容一覧(クリックすると各項目を表示します)
シティモンド金沢ってどんなところにあるのですか?
加賀百万石城下町金沢の、古都金沢の情緒を歩いて満喫できる、金沢を代表する観光スポットの中心街に、元ホテルの余韻を充分に残して生まれた、14階建ての有料老人ホームです。
シティモンド金沢は分譲ですか?
シティモンド金沢は賃貸方式です。
どんな方がはいれるのですか?
入居時に健康で自立した生活を送れる、年齢が概ね60歳以上の方を対象といたします。
また、65歳以上の方で介護保険制度の認定を受けた方も入居できます。(介護保険制度に於ける特定入所者生活介護を受けることが出来ます)
夫婦でも入居できます。(二人入居の場合は、どちらか一方が60歳以上であることが条件になります。)
入居時の一時金や月々の利用料金等の費用負担が可能な方を条件といたします。
病気や認知症の状態により、共同生活が困難な方は入居できないことがあります。
入居申込金と入居一時金について教えてください。
入居を希望される方が入居の申し込み時、または利用申込書提出時に支払う申込金(手付け金)としての5万円を「入居申込金」といいます。
入居時に家賃相当分の前払い金として支払う金額を「入居一時金」といいます。
施設で、居室や共用施設を利用して生活する権利を取得するための費用とします。(非課税)
(注)「入居申込金」(5万円)は、入居される事になった場合は「入居一時金の一部」に充当されますが、入居を取りやめる場合は返却されません。
何かの都合で退居する場合、一時金は戻ってくるのでしょうか?
一定期間(入居償却期間5年以内)に退居される場合は、契約上の規程に基づいて残額を返還することになります。
入居一時金の返還について
①一人入居の場合で契約が終了した場合
入居一時金-(月次償却金×利用月数)=返還金
②二人入居の場合で、その一方が死亡又は退居した場合
1)残された入居者が引続き入居を継続される場合、当初の契約に基づき、同一の居室にそのまま入居していただきます。
2)残された入居者が退居される場合
ア・・・入居金償却期間内の場合
入居一時金-(月次償却金×利用月数)=返還金
イ・・・入居金償却期間が終了している場合
返還金はありません。
入居一時金の他、毎月必要とする金額を教えてください。
入居一時金及び利用料の利用者の費用負担額は以下の通りです。(1ヶ月を30日として計算したモデル例です)
※令和元年10月1日より
タイプ別 | A | B | C | D | E | F | G | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
居室面積 | 約7畳 | 約8,8畳 | 約12畳 | 約15畳 | 約24畳 | 約25畳 | 約34畳 | |
分類 | 個室(含む介護居室) | 夫婦部屋(2人分) | ||||||
居室数 | 43 | 25 | 79 | 一般居室15 (夫婦部屋) |
9 | 2 | 1 | |
介護居室10 (個室) |
||||||||
入居一時金(万円) | 170 | 220 | 280 | 360 | 550 | 610 | 800 | |
月額利用料 (単位:円) | ||||||||
家賃 | 40.000 | 45.000 | 65.000 | 85.000 | 130.000 | 130.000 | 165.000 | |
管理費 | 70.000 | 90.000 | 110.000 | 120.000 | 150.000 | |||
食費 | 32.400(1日1.080) | 64.800(1日2.160) | ||||||
水道・光熱費 | 4.400 | 6.600 | 8.800(給湯費込) | |||||
合計 | 146.720 | 151.720 | 171.720 | 246.280 | 311.280 | 321.280 | 386.280 |
※Dタイプの介護居室は個室となります。Dタイプの一般居室を個室として利用することも可能です。
個室として利用する場合の管理費・食費・水道光熱費は個室利用料と同じになります。
特定施設入所者生活介護
介護状態 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自己負担額 | 5,430円 | 9,300円 | 16,080円 | 18,060円 | 20,130円 | 22,050円 | 24,120円 |
※個別に機能訓練を行なった場合は、1日につき12円加算されます。
(上記自己負担額は令和元年10月1日現在のものです)
特定施設入所者介護とはどのようなものですか?
介護保険制度に於ける居宅サービスの一つです。
介護付有料老人ホームに入所の方が要介護者等である場合に、当該施設が作成する(サービス計画作成)に基づき行われる入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話のことです。
当施設に於いても、通常のサービス費用に加えて、介護度に応じた費用を負担していただくことにより、サービスをご提供いたします。
管理費にはどういったものが含まれているのですか?
管理費は共用施設の維持・管理費(水道・光熱・冷暖房費含む)、一般事務、生活サービス等に関わる職員の人件費、備品、消耗品等に当てられます。
体調が悪くなって病院に一人で行けなくなった場合のことが心配です。
当ホームでは、送迎・代行サービス等(有料)を行っております。
急に体調が悪くなるなどした場合には、緊急時の対応を行なっております。
体調が悪いときは遠慮せず職員に申し出てください。
(注)交通費及びガソリン代・駐車料金等の費用は実費負担となります。
入居後に居室を移る事はできるのでしょうか?
居室を変更する事は可能です。
但し、変更される理由などにより、内容が違ってきます。
一般から介護居室へ移る場合 |
長期にわたり介護をうけながら日常生活営むことが必要となった場合 ①施設の指定する医師の意見を聴く。 以上の手続きを経て、一般居室の利用権を本人の同意を得て消滅させ、 |
---|---|
他の施設に住み替える場合 |
入居者の身体的状態・認知症の程度が重度となり、当施設での介護基準を超えると判断された場合 ①施設の指定する医師の意見を聴く。 以上の手続きを経て、変更先への入居(入所)の紹介・斡旋を行ったうえで、 |
個人の都合で変更される場合 |
入居者の自己都合により居室を変更する場合は ①施設に対し、その理由を明らかにする。 以上の手続きを経て、居室面積の増減によって利用料(家賃等)が変動することの同意を得る。 但し、居室の変更手続きについては、解約・新規扱いとし、 |
シティモンド金沢にはどんなサービスがあるのですか?
主なサービスには、介護・食事・健康管理・生活援助・レクリエーション等があります。
健康サービス
定期検診をはじめ健康上の相談など、入居者の皆様の健康や日々の生活を見守り健康の維持増進のお手伝いをいたします。
介護サービス
◎いつどのような状態になった時に介護が受けられるのか
◎誰にどのようなサービス提供してもらえるのか、何を具体的にサービスしてくれるのか
◎どこで介護を受けるのか
◎どんな状態まで介護してもらえるのか
◎いくら費用がかかるのか・・・等々
入居をお考えの皆様の不安を面談時に職員よりご説明いたします。
食事サービス
栄養士により、栄養のバランスを考慮した食事を、原則として食堂で毎日お楽しみいただけます。
生活援助サービス
日々の生活をより充実したものにしていただこうと、施設ではフロントサービス、家事サービス、代行サービス等をいたします。
レクリエーション
文化・運動・娯楽・余暇活動と、ホーム内外での四季折々のお楽しみ行事等を用意しております。
入居者の皆様と一緒に楽しい企画を考えていけたらと思っております。
外出・外泊や家族の面会は自由にできますか?
ご心配ありません。ご自宅で過ごされるような生活だとお考え下さい。
ご家族はもちろん、友人とのつながりを大切になさってください。
また、遠方の方や宿泊したい方のために、ゲストルームも用意いたしております。(ゲストルームご利用には別途費用がかかります)
パンフレットや説明を聞いているだけでは不安なのですが?
当ホームでは体験入居を行っております。
体験入居、または入居をご希望の方は、遠慮なくお問い合わせください。
まずは、体験してみてください。
新しい環境に入るということは、勇気のいることです。「特養」や「老健」とも違う…、では、どんな施設なの?という思いは誰にでもあるはずです。そんな不安を解消するためにも、見学、相談はもちろんのこと、体験入居も受け付けています。
見学
見学されたい日時など、お気軽にお電話(076-260-3300)でお問い合わせください。
体験入居
1泊2日税込み3,850円(6泊まで可能)。食事は別料金で、3食税込み1,815円となり実費を申し受けます。
※長期体験入居もございます。長期体験入居についての詳細はお問い合わせください。
相談
お電話やご来所によるご相談を随時承っております。なんなりとご質問、ご相談ください。
契約
ご本人様と面接を行い、さまざまな心配事がクリアされたうえでご契約に入ります。
入居
いよいよ入居、新しい生活のはじまりです。